
新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
さて、2025年が始まりました。皆さん今年の投資方針は決まりましたか?既に決まっている、昨年のうちに決めたなど色々な人がいると思います。
投資歴が11年になった30代一般サラリーマンである私の方針をお伝えしようと思います。まだ決まっていない人はもちろんですが、既に決めた人にとっても他人の投資方針が今後に参考になればと思います。
この記事では「昨年の投資方針(実績)」「今年の投資方針」について、解説します。
昨年(2024年)の投資方針
2024年の投資方針は以下の実績となりました。
分類 | 銘柄 | 方針など |
---|---|---|
NISA(つみたて投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 毎月積立 ※クレジットカード決済 |
NISA(成長投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 毎月積立 ※口座振替 |
iDeCo | eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 毎月満額 |
特定口座 | 日本個別株 | スポット |
日本個別株は8月の下落時に購入機会を様子見しましたが、すぐ上昇したので買いませんでした。結果的にスポット買いは0円でした。
今年(2025年)の投資方針
昨年の実績を踏まえて今年の投資方針を考えた結果が以下となります。
分類 | 銘柄 | 方針など |
---|---|---|
NISA(つみたて投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 毎月積立 ※クレジットカード決済 |
NISA(成長投資枠) | eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) | 年初一括 |
iDeCo | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 毎月5,000円 |
特定口座 | 米国高配当株式ファンド(年4回決算型) 通称:SCHD | スポット |
赤字の箇所が変更点になります。以下、それぞれ解説します。
NISA
早期に市場へ資産を入れるため、成長投資枠分を年初一括に購入します。
銘柄は変わらず全世界株式(オルカン)です。「除く日本」なのは日本株は個別株を持っているので重複する必要はないと考えています。
NISAについては、以下の記事も参考にしてください。
iDeCo
銘柄を先進国インデックスからS&P500に変更しました。
投資を始めた2014年ごろは先進国インデックスが一番人気でしたので、これまで購入していました。しかし、昨今の欧州情勢をみると先行き不透明なところがあります。
そのような理由からやはりアメリカということでS&P500を購入していくことにしました。
また、掛け金を5,000円に変更します。
2025/2/2追記
掛け金は現状維持にすることにしました。理由は変更に制限があるためです。なんと年に1回のみ変更可能であることがわかりました。

年1回だと慎重に検討する必要がありますね。
iDeCoについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
特定口座
これまでは日本の個別株を購入していましたが、これをSCHD(投資信託)に変更かなと考えています。
- 個別株は個々に調べる必要があり、正直わからない。
- 優秀な投資信託(SCHD)が登場した。
上記が理由になりますが、あくまでNISA最優先であることが前提であり、資金に余裕がある場合はスポット購入するつもりです。
まとめ
「昨年の投資方針(実績)」「今年の投資方針」についてをご紹介しました。
昨年は相場に恵まれた年でした。一方で日本を含めて政治などの世界情勢は荒れており先行きが心配なところもありますが、自分としてはこの方針でいきたいと思います。
大きく方針転換した場合は記事にしてお伝えしますので、よろしくお願いします。

少しでも皆さんに役立つ内容であればと思います。今年も色々な記事を書いていきますのでよろしくお願いします。
NISA年初一括についてはこちらへどうぞ。
最後に私が普段参考にしている書籍を紹介しておきます。
コメント